第44回宮崎大会についてお知らせ
事前申し込みとプログラムです
九州自閉症研究協議会
こんにちは。
あなたはZoomミーティングに招待されました。
開催時刻:2022年2月5日 05:00 PM 大阪、札幌、東京
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
第44回九州自閉症研究協議会 プログラム
2月5日 17時オンラインで開始
参加料無料
大会会長 みずのメンタルクリニック 水野 智秀
総合司会 なかにわメンタルクリニック中庭洋一
就労がテーマです
17:00~ 大会会長挨拶
17:05~ 司会 水野 智秀
支援者側から宮崎県「株式会社めだかファミリーグループ」代表取締役、押川 敬視
17:20~ 雇用者側から宮崎県「株式会社グローバルクリーン」税田和久
17:35~ 質疑応答 司会 水野 智秀
17:50~ 休憩
18:00~ 支援者側から福岡県 就労継続支援B型木の実 大堂 直幸
18:15~ 質疑応答 司会ノーブルジョブアシスト 花田 敏夫
18:30~ 司会 中庭 洋一
19:00~ 次回開催県挨拶 熊本 カレッジくまもとRin 木佐貫 恵津子
以下からお申込みください
Kyushu Autism Council
九州自閉症研究協議会
九州自閉症研究協議会 福岡事務局のウェブサイトへお越しいただきありがとうございます。
九州自閉症研究協議会 福岡事務局では、毎年、九州各県にて自閉症児・者への支援に関心のある方(家族・保育・教育・医療・福祉領域の支援者など)を対象とした講演会を開催しています。
九州自閉症研究協議会 福岡事務局のホームページでは、大会情報を中心に案内を掲載いたします。
九州自閉症研究協議会とは
九州自閉症研究協議会について
九州自閉症研究協議会は、平成31年度の福岡大会で43回を迎えます。
中断した年がありますので、約40年の歴史があります。
会の起こりは、当時行われていた朝日自閉症キャンプがきっかけです。
朝日自閉症キャンプは、朝日新聞主催の自閉症児・者を対象とした療育キャンプです。このキャンプには九州・山口地区から多くのスタッフが参加していました。
自閉症の方の療育と共に、多くの自閉症関係者の交流が生まれたことが大きな成果でした。今回の福岡大会の役員を担っていただいている、社会福祉法人玄洋会理事長の楠峰光先生の発案で、自閉症に関わる者の交流会を行おうということになり、この会が始まりました。
第1回は、今から約40年前福岡市で開催されました。(約と書いたのは、今回が38回ですが途中開催されなかった年があるからです)
当初はこじんまりとした会だったようですが、段々と参加者が増えて行きました。この会は、全体の会長がいるわけでなく、各県の持ち回りで開催され、会ごとに会長が選ばれます。次回の開催等は各県の世話人で運営され、世話人会で必要事項が決定されます。
当初から、この会は多くの自閉症に関わる者の集まりで、他職種の参加があり、保護者の参加も多いのが特徴です。内容的には、教育講座として基礎の学習、研究発表、著名な方を招いての講演といった構成が多くあります。
平成23年度は、鹿児島で、精神療法の世界では有名な神田橋伊敷病院副院長先生、平成24年度は、熊本で自閉症協会会長市川宏伸先生といった、先生方の講演でした。
平成23年の、35回山口大会を最後に山口県がこの会から離れました。それまでの九州・山口自閉症研究協議会という名称から、九州自閉症研究協議会に変わりました。
第44回九州自閉症研究協議会宮崎大会
第44回九州自閉症研究協議会宮崎大会を、2022年2月5日にwebで開催いたします。
第44回福岡大会のテーマは、「就労」としました。
多くの方のご参加のもと、交流を深めながら学びあうことができる大会にしていきたいと思います。万障お繰り合わせのうえご参加くださいますようご案内申し上げます。
大会概要
第44回宮崎大会は、2022年2月5日にweb開催されます。
日時
2022年2月5日(土) 17時開始 約二時間
お申込み
以下のURLから事前登録をお願いします
出来ましたら職域ごとにお申込みいただけましたら、参加の為のURLをお送りします
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMvcOyuqzwvHdAlb0fhTCgOeLi5ogxuIcyc
内容
福岡、宮崎のそれぞれの地域での就労に関する報告を行ってもらい、討論をいたします
会費・参加費
無料
© 2019 第43回九州自閉症研究協議会実行委員会. 写真提供 福岡市.